2023-02-28

製品の販売場所を変更しました。

  株)殿下電化も、細々とひとり黙々と製品づくりをしていたら、ベンダーを置く場所がなくなってきました。

 ということで、これまでは Bar Methuselah の店内にグループギフトと共に置いていたのですが、ちょうど利用目的を悩んでいた建物があるため、そちらに移動しました。

 テレポート地点(こちら)から東へ向かってください。 (下のスクリーンショットの奥の方向です)

 

 すると、こちらの建物が現れます。


 「Methuselah」のグループギフトと、これまで少しずつ発売してきた製品の実物とベンダーをまとめて設置しました。



 売り物の数よりグループギフトのほうが多いという、まだまだ逆転現象が続いていますが、お金を頂いてもいいな、と思える完成度のハードルを自分自身で上げてしまっているような気がします。そのハードルに届かなかったりするとグループギフトにしてしまうという、これはある意味では「逃げ」かもしれないな、などと最近は思うことがあります。ま、いっか。

 

 今、製作中のものは3点ほどあります。

 プライベート空間にもお店などのオープンな空間にも使えるようなデザインのライト、土地の音楽URLを多ジャンル集めた設定用ラジオ、なぜか陸も走れるボート。

 いずれも自分のために作ったものに各種設定機能などを付け加えて改良しています。時間のあるときにマイペースに作っていますので、発売時期は未定です。未発表に終わるかもしれません。(複数製品を思いつくままに同時に作り始めてしまうので、たまに頭の中がゴッチャになるというタイムロスも...)


 お暇なときにでも、覗いてみてください。

2023-02-26

バージョンアップのお知らせ。

  株)殿下電化の製品2点をバージョンアップしました。 

 

 1点目は『[D.D] Online Indicator ver.1.2』が 2.0になりました。


 その名の通り、オンラインインジケーターです。

 変更点は、フレームとフローティングテキストの廃止、ユーザー名の表示方法を変更、2タイプ同梱です。

 フローティングテキストがちょっと邪魔に思えたので(個人的にもなるべく使いたくない)、プリムに文字を表示させるように変更しました。

 ユーザー名は分かりやすいように「ディスプレイネーム」(日本語)を表示する仕様ですが、ビューアでは表示できる機種依存文字や特殊文字には本製品は対応していません。機種依存文字、特殊文字をディスプレイネームに使用しているユーザーのために「アバター名」(半角英数字)のファーストネームを表示する別バージョンを同梱しました。

 『[D.D] Online Indicator JP ver.2.0』がディスプレイネーム表示用、

 『[D.D] Online Indicator EN ver.2.0』がアバター名表示用です。 

 例えば私の場合、ディスプレイネームは「スケバン殿下」、アバター名は「denka Nightfire」ですので、JP版では「スケバン殿下」、EN版では「denka」と表示されます。

  4プリム、コピーのみ可能で 50L$ です。


 2点目は『[D.D] Staff Panel TipJar ver.1.0』が 1.1になりました。


 設定したユーザーが本製品のそばにいるかを判定してユーザー名とプロフィール画像を表示するチップジャーです。

 変更点は、スクリプト一部変更、2タイプ同梱です。

 本製品も、ユーザー名は分かりやすいように「ディスプレイネーム」(日本語)を表示する仕様ですが、機種依存文字や特殊文字には対応していません。機種依存文字、特殊文字をディスプレイネームに使用しているユーザーのために「アバター名」(半角英数字)のファーストネームを表示する別バージョンを同梱しました。

 『[D.D] Staff Panel TipJar JP ver.1.1』がディスプレイネーム表示用、

 『[D.D] Staff Panel TipJar EN ver.1.1』がアバター名表示用です。 

 こちらも1点目の『[D.D] Online Indicator ver.2.0』と同様、例えば私の場合、ディスプレイネームは「スケバン殿下」、アバター名は「denka Nightfire」ですので、JP版では「スケバン殿下」、EN版では「denka」と表示されます。

  3プリム、コピーのみ可能で 100L$ です。

 

 Bar「Methuselah」店内で販売中です。

 こちらからどうぞ

2023-02-23

株)殿下電化、新製品 発売開始。

  株)殿下電化による商品第四弾、「[D.D] Staff Panel TipJar ver.1.0」のご紹介です。






 こちらに実物とベンダーがあります。(Bar Methuselah の店内です)


 現地に INFOノートカードを受け取れるボックスがあります。詳細はそちらに記してあります。


 当製品のそばに設定したアバター(ユーザー)がいる場合にプロフィール画像とユーザー名を表示します。インベントリー内のノートカードにユーザーの UUID を記入することで動作します。

 当製品から離れるとプロフィール画像が暗転し、ユーザー名が消えます。設定したユーザー対象のチップジャー機能が備わっています。


 展示してある製品は一例として私の設定になっていますので、当然ですが暗転しています。(私がそばにいればプロフィール画像とユーザー名が上の画像のように表示されます)



 これと似た製品として、先日販売を開始した『[D.D] Online Indicator ver.3.0』がありますが、「オンライン/オフラインの判定ではなく、お店に出勤しているかどうかを判定できるチップジャーが欲しい」というリクエストを頂き製作しました。コピー可能ですので、複数のスタッフさんがいるお店でも1つ購入して頂ければOK。

 3prim、コピー可能、修正、転送は不可です。


 Bar はいつでも出入り自由ですので、一度ご覧になってみてください。よろしくお願いいたします。

2023-02-19

株)殿下電化、新製品 発売開始。

  株)殿下電化による商品第三弾、「[D.D] Online Indicator ver.3.0」のご紹介です。

 


 

 こちらに実物とベンダーがあります。(Bar Methuselah の店内です)


 現地に INFOノートカードを受け取れるボックスがあります。詳細はそちらに記してあります。


 インベントリー内のノートカードにユーザーの UUID を記入することで動作します。オンラインインジケーターの機能に加え、対象ユーザーへ IM を送信する機能、ノートカードを送信する機能、対象ユーザーへチップを支払うチップジャー機能が備わっています。

 多機能をひとつにした都合上、初期設定が少々手間なのですが、詳しくは現地の INFOノートカード及び商品に同梱のノートカードをお読みください(いずれも同じ内容です)。

 展示してある製品は一例として私のオンラインインジケーターになっています。

 簡易版(オンラインインジケーター、IM送信機能のみ)をグループギフトにしましたので、こちらは有料とさせて頂きます。1L$ だとフリーみたいなものですし、100L$だと高すぎるため、間をとって10L$です。(←間をとってない)

 
 コピー可能ですので、複数のスタッフさんがいるお店での個別チップジャーとしての利用や、SIMオーナーさんと住人さん、土地を探しているかたとの問い合わせなどコミュニケーションや土地代の支払いのための利用などを想定して製作しました。

 2LI、コピー可能、修正、転送は不可です。


 Bar はいつでも出入り自由ですので、一度ご覧になってみてください。よろしくお願いいたします。

2023-02-16

株)殿下電化、新製品 発売開始。

 株)殿下電化による商品第二弾、「[D.D] WAV Player ver.1.0」のご紹介です。



 


 こちらに実物とベンダーがあります。(Bar Methuselah の店内です)


 現地に INFOノートカードを受け取れるボックスがあります。詳細はそちらに記してあります。


 1ファイル最大10秒(SLの仕様)のWAVファイルを連続再生するプレイヤーです。著作権フリーのWAVファイルを4曲分プリセットしてありますが、ご自身でファイルを置き換えることもできます。詳しくは上記INFO、もしくは商品に添付のノートをお読みください(いずれも同じ内容です)。

 展示してある製品で実際にWAVファイルを再生していますが、プリセットされている音源とは異なります。


 注意点としては、WAVファイルの追加数に制限はありませんが、ファイル数が多いほど読み込みに時間がかかったり、再生が不安定になる場合があります。ファイルを可能な限り途切れなく再生するためにPC(ビューア)のメモリに読み込ませながら再生する仕様になっているためです。PC環境などにより、再生時に一瞬途切れるようなこともあります。

 
 プライベートなお部屋などで使っていただくことを想定して製作しました。スクリプトやWAVファイルが入る本体の他、スピーカー(2種類×2台ずつ)を同梱してあります。実際に音が鳴るのはWAVファイルが入る本体なので、スピーカーは単なるオブジェクトです。設置しなくても全く問題ありません。すべて 1LI ですので雰囲気などでご自由にどうぞ。

 それぞれ 1LI×5(本体、スピーカー4台)、コピー、修正、転送ともに不可です。


 Bar はいつでも出入り自由ですので、一度ご覧になってみてください。よろしくお願いいたします。

2023-02-15

以前はダンスホールを運営していました。

  以前、もう何年前ですかね、私が SIM オーナーだった頃、ダンスホールを運営していたんです。当時の SS を探しているのですが見つかりません。そもそも SS を撮っていなかったかもしれません。お客さまがいると、たとえそれがアバターでも、やっぱり許可を得るのが礼儀ですし。←それが面倒で撮っていなかった気がする

 しばらくして、ダンスホールの片隅にポツンとバーカウンターを設置して、バーテンダー気取りで皆さんの綺麗なお姿を拝見していました。

 そうこうしている内に、一人、二人とカウンターに座っていただけるお客さまが増えてきて、気が付くとダンスホールの音楽も止めてしまい、ライティングなどの演出もやめ、ボイスOKにして完全に Bar化しました。それが今のお店の基になっています。

 

 最近ふと、「またダンスホール造ってみようかな...」などと思うようになりまして...

 この辺りを更地にしようかな...などと考えている私。やる気になって作業着姿です。雰囲気が大事ですからね、こういうことは。あ、このユンボは本当に土地を掘れるんです。



 広さとしては十分だと思うのですが、なんとなくそのままにしておきたいような、なんというか。

 土地を沈めて海にしちゃってある部分もあるので、埋め立てようかなぁ、と思ったり。

 

 なぜダンスホールなのか。私の土地は出入り自由、放置も歓迎にしてあるのですが、そういえばダンスホールには私がいなくてもいつも誰かいたなぁ、と当時を思い出したんです。それに、カップルダンスのポーズボールとか、結構なL$を払って揃えた備品がインベントリーに眠っていますし。(多少ダンスを買い足さないとならないでしょうけど)

 

 ま、のんびり考えましょう。

2023-02-12

グループギフト、追加しました。(その9)

    株)殿下電化製の「denka's Tip Jar (for owner) ver.0.5」をグループギルトに追加しました。

 





 グループギフトです。BAR「Methuselah」のお店の中にありますので、ご自由にお持ち帰りください。

 こちらから


 Tip Jar など、はっきり言って今更必要ありませんが、すりんくなどを見ていると新規のお店も見受けられますね。皆さん Tip Jar 買ってるのかなぁ、と思い、フリーで作りました。新規でお店を出すのもお金が掛かりますからね。

 カウンターの隅に置いていただけるようにレジスターの形にしました。

 オーナー専用です。従業員さんへの分配機能はありません。何も設定することなくすぐに使えます。

2023-02-04

今更ながら、Twitterアカウントを作りました。

  今更なのですが、Twitterを使ってみようと思います。よかったらフォローして頂けると嬉しいです。

 

 殿下のTwitterはこちら 

 

 リアルでは何年か前からTwitterを使っているのですが、これまでは「SLでTwitter」という発想がなかったんですね。

 少し前にあるかたとお話している中で、SLでもFacebookやTwitterで情報を発信されているかたが多いということを教えて頂きました。

 (確かにFacebook にもSLのアカウントが散見されますが、私個人としてはFacebookに関しては架空のキャラクター等での利用は規約違反だと認識しています。この場合は実在する人物、すなわちリアルの自分自身の本名でアカウントを作成し、インワールドについてはそのアカウントで「Facebookページ」を作成してそちらを周知するべきだと認識しています。実際に自営業のかたがお店や会社のためのFacebookページを作ることと同じですね。これはもちろん規約違反にはなりません) 一方でTwitterは匿名性の高いツールで、その匿名性が利点。団体であろうが個人であろうが架空の人物であろうが本名であろうが芸名であろうが偽名であろうが自由ですからね。

 

 さて、いざTwitterアカウントを作ってみると、何を呟けばよいのか分かりません。リアルのアカウントと区別するため、こちらでは現実世界のことは呟かないと決めているので、余計に「何を呟こうかな...」なんて思ってしまいます。

 まぁ、ボチボチとのんびりと運用してみます。

2023-02-01

グループギフト、追加しました。(その8)

   株)殿下電化製の「denka's Flight Assist (HUD) ver.1.0」をグループギルトに追加しました。

 


 グループギフトです。BAR「Methuselah」のお店の中にありますので、ご自由にお持ち帰りください。

 http://maps.secondlife.com/secondlife/Canary%20Islands/19/153/22


 flight assist も様々な商品が既にありますが、当製品は建物の壁を通り抜けるほど勢いよく飛ぶことができます。スカイにお部屋を作るときなど、素早く飛んで行くことができるので便利かな、と思います。


 HUDとして装着すれば、初期設定のままでも速く飛べますが、コマンドを使うことで設定が変更可能です。詳しくは添付のノートカードをお読みください。


 同じような機能の flight assist が有料で売られているのを見て作ってみました。有料で買ってまで必要ないものかなぁ、と思いますのでフリー(グループギフト)です。飛んでみると意外と楽しいですよ。